2020-02-03 / 最終更新日時 : 2020-02-03 wpmaster スキルアップ 第1033回 力士養成員とパイルド・ラフト 儀式とは身体の無言の伝承だ。言葉や理屈には頼らない(樂直入『私の履歴書』より)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅己です。 何かを習得するためには基礎から訓練することが必要であるはづです。歌唱力をつけるのなら最初は発声 […]
2020-01-31 / 最終更新日時 : 2020-01-31 wpmaster 構造 第1030回 ポッホハマー記号と72の法則 世界のむすめが手に手をとれば、海のまはりに輪舞ができよ(ポール・フォール『輪舞』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅己です。 数の論理を味方につけるべし、といふことです。1人の力は微々たるものであつても、2人揃へば倍 […]
2020-01-29 / 最終更新日時 : 2020-01-29 wpmaster 構造 第1028回 マイスナー小体と切石積み パパラギは、いつもからだをきちんと包むやうに心がけてゐる(『パパラギ』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅己です。 人間の体を構造とみなす時、その存在を定義する境界線をどこに置くべきかは難しい問題です。体を包む衣服は […]
2020-01-28 / 最終更新日時 : 2020-01-28 wpmaster スキルアップ 第1027回 十三経注疏とアテンション・エコノミー たとへば星の昼見えず夜は乱れて顕はるゝ、例に爰に仮名書の太平の代の、政(『仮名手本忠臣蔵』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅己です。 どんなにうまいと評判の嘉肴でも食べてみなければその味はわからない、これは『礼記』 […]
2020-01-25 / 最終更新日時 : 2020-01-25 wpmaster 構造 第1024回 放射壊変とインパルス関数 いとよしづきてをかしくいますかりければ、よばふ人もいと多かりけれど、かへりごともせざりけり(『大和物語』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅己です。 何かを起こせば、何かが反応する。何かが変化する。何かが応答する。世 […]
2020-01-24 / 最終更新日時 : 2020-01-24 wpmaster コミュニケーション 第1023回 レンチキュラーと方言連続体 樵隠倶に山に在るも、由来事は同じからず(謝霊運)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅己です。 目に見える現象は同じであつても、背景にある事情はそれぞれ異なるものです。言ひ方を替へると、一つのものを見ても、捉へ方は受け手 […]
2020-01-23 / 最終更新日時 : 2020-01-23 wpmaster 基盤 第1022回 通奏低音とオープンケーソン 薔薇の樹が/澄んだ樹液を吸ひ上げて/緑のなかから/純粋に/自己をひきだして/完全な/薔薇の花となるやうに/わたしは/わたし自身とならう(デビッド・ハーバート・ロレンス『わたしはわたしになる』)。こんにちは、スパイラル研究 […]
2020-01-22 / 最終更新日時 : 2020-01-22 wpmaster プロジェクト管理 第1021回 ユグドラシルと遠近法主義 かんじんなのは/苦しみを/笑いとばすことだ(トリスタン・クリングソール『ボヘミアン』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅己です。 笑い飛ばして人生を送りたいものです。悩んだり喧嘩してゐる時間などありません。ビートルズ […]
2020-01-21 / 最終更新日時 : 2020-01-21 wpmaster プロジェクト管理 第1020回 盟神探湯とトリヴィシャ 犬塚信乃は、侮りがたき見八が、武芸に敵を得たりけり、と思へば勇気弥倍して、刃尖より火出づるまで、寄せては返す、大刀音被声(曲亭馬琴『南総里見八犬伝』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅己です。 逆境にぶつかつた時、不 […]
2020-01-20 / 最終更新日時 : 2020-01-20 wpmaster プロジェクト管理 第1019回 パスカルの三角形と成熟mRNA 行きに寄らうか帰りに寄ろか、ならば行きにも帰りにも(小唄『唐傘』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅己です。 ことあるごとに訴へてゐる話ですが、「ホニャララ派」とする言ひ方がどうも好きになれません。犬派猫派だの、蕎麦 […]