2021-11-25 / 最終更新日時 : 2021-11-25 wpmaster スキルアップ 第1696回 四つのイドラと仏眼上人 青大根青菜青葱青クワイ。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 先入観と書いてあるのを見て先人観と読み違えたのですが、そんな言葉ないだろうと慌てて訂正しようとして、待てよと考えました。確かに辞書には載っていないし世 […]
2021-11-03 / 最終更新日時 : 2021-11-03 wpmaster スキルアップ 第1674回 おっつけとムネーモニコス 缶ビール開ける音にも秋の色。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 インプットの第一段階は「見る・聞く」レベルだとすれば、第二段階は「見入る・聞き込む」となりましょうか。さらに深めて「覚える・血肉化する」レベルまで […]
2021-10-27 / 最終更新日時 : 2021-10-27 wpmaster スキルアップ 第1667回 ウェルニッケ野と聖ヨハネ賛歌 透き通る芋焼酎の気高さを。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 最近とくに気に入っている『星の王子さま』のキツネ君の話ですが、まだまだ大事な教訓を読み取れます。 別れの場面で、キツネ君はおみやげ代わりに、世の中の […]
2021-10-23 / 最終更新日時 : 2021-10-23 wpmaster スキルアップ 第1663回 完全性意味論とビーダーマイヤー 文鎮の代わりと見立て赤ワイン。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 一度ぐらいの失敗で諦めてはいけない、という言葉は、何度も何度も繰り返し挑戦しようとする心意気が重要なのだという意味でもありながら、実際は心意気の […]
2021-10-10 / 最終更新日時 : 2021-10-10 wpmaster スキルアップ 第1650回 ワンディシと古典的条件づけ コルク抜きワイン祭を忍ぶ夜。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 マイルス・デイヴィスが米ジャズ専門誌「ダウン・ビート」のインタビューで、「ピアニストは自分に厳しいんだよ。『練習は毎日8時間すべし』とかな」と答え […]
2021-09-22 / 最終更新日時 : 2021-09-22 wpmaster スキルアップ 第1632回 イテレータと純粋統覚 第三か発泡酒かと悩む秋。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 モーリツ・モシュコフスキーという人がいて、ピアノの教則本で有名です。いまその曲集を稽古しているのですが、弾いていると「なんのためのこんなことをやらなけ […]
2021-09-18 / 最終更新日時 : 2021-09-18 wpmaster スキルアップ 第1628回 反古襖とミラーニューロン シャンパーニュ開けて彩る秋うたげ。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 規矩作法守りつくして破るとも離るるとても本を忘るなと申します。学ぶは真似ぶであり、すべての修業はマネから始まるのだからモノマネこそが成長のた […]
2021-09-12 / 最終更新日時 : 2021-09-12 wpmaster スキルアップ 第1622回 談林派とずべらぼう 秋雲の下で探しつ町酒場。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 スペインの音楽家エンリケ・グラナドスの『アンダルーサ』をピアノで練習していますが、思うように演奏ができず日々苦戦しております。何がどうダメなのかもよく […]
2021-08-28 / 最終更新日時 : 2021-08-28 wpmaster スキルアップ 第1607回 コチ・セケールと柳好の野ざらし それだけで有無を言はさぬソーダ水。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 人にものを教えるのは難しいもので、こうやればいいんだよと手本を示しても、言われたことをほいほいとできるなら苦労はないのであって、そもそもそれ […]
2021-08-25 / 最終更新日時 : 2021-08-25 wpmaster スキルアップ 第1604回 ファンデルワールス力と都心回帰 夏の夕デビルクラフト喉を刺す。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 集中力がなくて、何かをしていてもすぐに気が散ってしまいます。ブログを書いていても、一行書いては猫と戯れ、一行書いては新聞のクロスワードが気になり […]