2020-09-10 / 最終更新日時 : 2020-09-10 wpmaster 言葉 第1254回 ガウスノイズと動機の錯誤 青空や花は咲くことのみ思ひ(桂信子)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 人が喋ったり書いたりするフレーズで、少なからぬ違和感を覚えるものがあります。最も頻繁に出くわすのは語尾に付けられる「○○したいと思います […]
2020-09-09 / 最終更新日時 : 2020-09-13 wpmaster IT戦略 第1253回 ザンクト・ガレンと法華義疏 古、天地未剖、陰陽不分、渾沌如鶏子、溟涬而含牙(『日本書紀』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 昔から、誰にも頼まれず思いつきで唯ただ自分の満足だけのために粛々と何かをとことん追求する作業に嵌る癖があります […]
2020-09-08 / 最終更新日時 : 2020-09-08 wpmaster 構造 第1252回 セシウム周波数とクルアーン 「ワハハハハハ」「ワハハハハハ」(筒井康隆『笑うな』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 誰もが持っているようで、誰も持ってはいない。確実に消えているのに無限にあるように見える。高速で動いているのに止まってい […]
2020-08-22 / 最終更新日時 : 2020-08-22 wpmaster 構造 第1235回 ミオトームと等ラウドネス曲線 くちなしの香の間近なるピアノかな(中村汀女)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 ピアノは指で鍵盤を押すもの、だと思っているうちはピアノを弾きこなすことはできない、と痛感させられる日々です。指はただ鍵盤の上を滑 […]
2020-08-19 / 最終更新日時 : 2020-08-19 wpmaster 構造 第1232回 トレモー・アルゴリズムと式根島 屈折は一見迷路蜷の道(香西照雄)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 昔読んだ漫画『レース鳩0777』に、迷路の攻略法が書いてあったのを今でも思い出します。片手で常に壁を触りながら進めば必ずゴールにたどり着く、 […]
2020-08-18 / 最終更新日時 : 2020-08-18 wpmaster 構造 第1231回 コーパスリストと遠隔調 先生馬鹿。……馬鹿しいですよ(井上ひさし『国語事件殺人辞典』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 2つの名詞を並べた言葉はたくさんあるが、並んだ言葉同士の関係性にはいくつかのパターンがあります。 「人間誕生」 […]
2020-08-17 / 最終更新日時 : 2020-08-17 wpmaster 構造 第1230回 マトリョーシカと隠蔽擬態 ドンドンはドンドコの父なり(筒井康隆『バブリング創世記』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「構造は容れ物と中身から成る」と、ことあるごとに言っているのですが、容れ物といってもわかりやすい器ばかりではありま […]
2020-08-11 / 最終更新日時 : 2020-08-11 wpmaster 構造 第1224回 マイプレートと好転反応 否、否、十倍二十倍増して賠償もたらすも、否、否、更におほいなる約を爲すとも肯はず(ホメーロス『イーリアス』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 性格がやや天邪鬼なので、ベストセラーとか話題のタレントとか売れて […]
2020-08-10 / 最終更新日時 : 2020-08-10 wpmaster プロジェクト管理 第1223回 認知的不協和とインキュベーション いい哲学者になるためにたった一つ必要なのは、驚くという才能だ(ヨースタイン・ゴルデル『ソフィーの世界』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 目標に向かって進む上で、問題が起きてしまったらどうするか。対処の選択 […]
2020-08-05 / 最終更新日時 : 2020-08-05 wpmaster プロジェクト管理 第1218回 シュルレアリスムと参与観察法 ああ、またひとり、やってきたな。最高級有機質肥料の製造機械が…(筒井康隆『最高級有機質肥料』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 すこぶる気に入ったものを評価する時、どんな言葉を使うか。それは思わず自然に口か […]