2020-10-15 / 最終更新日時 : 2020-10-15 wpmaster IT戦略 第1289回 アチック・ミューゼアムと産業財産権 ケーキを食べればいいじゃない(ルソー『告白』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 こんなものがあればいいのに。頭に描いている理想の品物があるのだけれど、どこかにありそうでいてどこにも見当たらない。もっとよく探 […]
2020-10-13 / 最終更新日時 : 2020-10-13 wpmaster 構造 第1287回 クアドルプルと横谷宗珉 三日月に地はおぼろ也蕎麦の花(芭蕉)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 ことあるごとに物事を4分の1にして考えてみます。つまり半分の半分です。半分だけでも激減なのに、さらにまたその半分なのだから、もう爆減です […]
2020-10-05 / 最終更新日時 : 2020-10-05 wpmaster 言葉 第1279回 屋敷菜とノスフェラトゥ 自分の考え方すべてに自信満満という人の書いたものには、まったく凄味がない(筒井康隆『創作の極意と掟』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「凄い」の語源はスグ(過)とかスガシ(清)などの説があるようですが、も […]
2020-10-04 / 最終更新日時 : 2020-10-04 wpmaster 構造 第1278回 インレーとピロリン酸ナトリウム さむしろに衣かたしき今宵もや我をまつらん宇治の橋姫(詠み人知らず)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「繋ぐ」のは大事なこととはいえ、なんでも繋げばよいというものではないのです。繋ぐことは、縛り付けることをも […]
2020-10-01 / 最終更新日時 : 2020-10-01 wpmaster 構造 第1275回 スーパーエゴと他力本願 道俗時衆共に同心し唯この高僧の説を信ずべし(親鸞『正信偈』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 自粛とか自衛とか自助などと申しますが、自とは人の鼻を象った文字だそうで、その指すものは他ならぬ自分であり自身であ […]
2020-09-28 / 最終更新日時 : 2020-09-28 wpmaster 構造 第1272回 デデキント有限と紙袋順平 ではおれは何だ。二重存在か(筒井康隆『朝のガスパール』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 私は自分の会社の代表であると同時にそこに雇われる従業員でもあります。並行して音楽活動を共にする仲間の一員でもあり、ま […]
2020-09-27 / 最終更新日時 : 2020-09-27 wpmaster 構造 第1271回 ボンバイエと春秋学 お先真暗でも、元気を出して突き進もうじゃないか!(大江健三郎『静かな生活』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「元気」の正体は何だろうと考えるとなかなか不思議なもののようです。健康的に活動している様子を「元 […]
2020-09-23 / 最終更新日時 : 2020-09-23 wpmaster 言葉 第1267回 イブン・サイードと異聞西土 世の中は澄むと濁るで大ちがい、人は茶をのみ蛇は人をのむ(井上ひさし『巷談辞典』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 似て非なるもの。クラウドコンピューティングは雲の彼方に広がり、クラウドファンディングは集団の […]
2020-09-18 / 最終更新日時 : 2020-09-18 wpmaster 構造 第1262回 ネポティズムと標本共分散 今とその時と人間は別に変わりはしないが、何しろ関係が充分でないと(志賀直哉『流行感冒』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 モノはモノとして存在し続ける。モノはいつまでもそのモノであり続ける。昨日のモノも去年 […]
2020-09-14 / 最終更新日時 : 2020-09-14 wpmaster 構造 第1258回 無次元量とアイソレーション 使い始めたからにはそれがもたらす災厄もまた永遠に管理し続けなければならない(島田雅彦『パンとサーカス』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 実体を持つものを手にすれば、もはや自分事では済まされません。その実体 […]