2021-02-06 / 最終更新日時 : 2021-02-06 wpmaster スキルアップ 第1403回 水利権とリカード理論 春眠にまだ早けれどいぎたなく。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 自分はダメだと思ったり、自分はイケてると思う時、頭の中に別の誰かがいるようです。その人を基準に自分を比較して負けたとか勝ったと判断しているのです […]
2021-02-05 / 最終更新日時 : 2021-02-05 wpmaster スキルアップ 第1402回 大和猿楽とジンケート浴 曲水は叶はぬものの酒はあり。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 ピアノのレッスンにもう10年以上通っていますが、これだけ続けていると、稽古の中で新たな発見があったり目から鱗が落ちるといったようなことはあまりなく […]
2021-01-30 / 最終更新日時 : 2021-01-30 wpmaster 言葉 第1396回 熟酥とギムネマ酸 寒いほど澄むならもはや真空か。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「甘い」の語源は「うまい」だそうで、これは予想がつくものでもあります。そもそもうまいものとは甘いものであり甘いものとはうまいものだったのでしょう […]
2021-01-25 / 最終更新日時 : 2021-01-25 wpmaster スキルアップ 第1391回 手車と視空間スケッチパッド ふゆ眠りこそ暁を覚えざる。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 音楽に携わっていると、本番とリハーサルという区分けの違いがあります。演奏会とか発表会とかライブといった、人前で技能を披露するのが本番であり、それに向 […]
2021-01-13 / 最終更新日時 : 2021-01-13 wpmaster 言葉 第1379回 ビートニクと機能的非識字 冬ごもりラジオの声で時間知る。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 討論会やイベントの音源を文字に起こす作業をすることがあるのですが、やるたびに多くの教訓があります。このたびそれを言語化してまとめようと思い、論点 […]
2021-01-11 / 最終更新日時 : 2021-01-11 wpmaster 構造 第1377回 パルセーターと簡略化設計 小寒にクーラーのシミ発見し。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 先日、洗濯機が原因不明のエラーを起こし、使えなくなりました。メーカーに問い合わせて修理をお願いしたのですが、その作業に立ち会った時に様々な発見があ […]
2021-01-09 / 最終更新日時 : 2021-01-09 wpmaster 構造 第1375回 スティモンと教会旋法 富士の雪アクリルならぬ窓越しの。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「いつまでも正月気分ではいけないよ」などとよく聞きますが、この「正月気分」とはそもそも何か。『広辞苑』(第七版)には載っていませんでした。小学 […]
2021-01-02 / 最終更新日時 : 2023-12-03 wpmaster 構造 第1368回 アスペルギルスと大臣大饗 下戸の礼、四谷赤坂麹町(詠み人しらず)。スパイラル研究所の大島雅生です。 酒を飲んで何が楽しいのかといえば、味を嗜むことにあるものだと思っていたが、周りに聞いてみると意外とそうではなく「味には別にこだわらない」とか「何を […]
2020-12-31 / 最終更新日時 : 2020-12-31 wpmaster 構造 第1366回 アニトヤと状態空間表現 大晦日定めなき世のさだめ哉(井原西鶴)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 さだめがない、とは結局、無常のことだと広辞苑にあります。一定しない、つまり、安定していない。とすれば、不安定であり、落ちつかないことに […]
2020-12-29 / 最終更新日時 : 2020-12-29 wpmaster 構造 第1364回 本生譚とテレオノミー 生きるために食べよ、食べるために生きるな(ソクラテス)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 生きるために食うのか、食うために生きるのか。働いてから休むのか、休んでから働くのか。考えてから動くのか、動いてから考え […]