第1427回 都市像とオスロ・フィヨルド

春雨にめぐみを感ず十一時。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。

エドヴァルド・ムンクの『叫び』は有名な絵画ですが、なんとなく「遠くに見える怪しい人物の影に怯えて恐怖の叫びをあげている人の絵」と勘違いしそうです。実際は、どこからともない自然の叫び声を聞いて恐れおののき思わず耳をふさいでいる人物を描いたもので、遠くにいる人影は先に行ってしまった友人達だそうです。

このことから思うことは三つあり、まずは「絵画は情景だけでなく感情や音をも表現する」こと、二つ目は「同じものを見ても人によって得る情報は異なる」こと、そして最後に「見た目の印象を早合点すると本質を見失う」ことです。

何かを見たり聞いたりした時、最初に生まれる「第一印象」は感情による素直に反応だとすればそこに自分にとって大事な要素が隠れているかもしれません。しかし少し落ち着いた状態で観察することで新たな意味に気づくこともあるでしょう。さらに突っこんでじっくりと考察することによってより発展した意義を生み出す可能性もあります。

物事には、第二印象、第三印象を掴むまで向き合うべきなのでしょう。

(A面へ)

<今日の一唱>
エドヴァルド・ムンク『叫び』

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA