2020-08-02 / 最終更新日時 : 2020-08-02 wpmaster 構造 第1215回 カルバートとウィルヒョウ三要素 昼吠ゆる犬。春の網代。三、四月の紅梅の衣。牛死にたる牛飼ひ(清少納言『枕草子』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 クーダラナイ、と言えばココロのボスですが、この言葉は、興醒めするものに対して嫌悪を込めて言う […]
2020-07-31 / 最終更新日時 : 2020-07-31 wpmaster プロジェクト管理 第1213回 メルブロミンと善きサマリア人の法 風邪薬つぎつぎ代へて風邪久し(下村ひろし)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 喉の痛みを感じたら市販の風邪薬で凌ぐ。それで問題が解決したと判断すればそれ以上の手は打たない。しかし症状が続いたり繰り返すようであ […]
2020-07-29 / 最終更新日時 : 2020-07-29 wpmaster 構造 第1211回 此れ沙汰とキュニコス派 人の水を飲みて冷暖自知するが如し(『景徳傳燈録』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 これだけネットが蔓延ると何の情報がどこからどこを伝って来たものか全くわからず、ましてやその信憑性など完全に眉唾ものであるこ […]
2020-07-25 / 最終更新日時 : 2020-07-25 wpmaster 構造 第1207回 リファイナーと構造主義生物学 のどかさは新聞もなしけさの春(正岡子規)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 紙の新聞が大好きです。IT者を標榜しているくせに、いや、そうだからこそなのか、どんなに便利で手軽なネットのニュースサービスがあっても […]
2020-07-20 / 最終更新日時 : 2020-07-20 wpmaster プロジェクト管理 第1202回 所有権絶対原則とコミッショニング きょうはイタリー人がマカロニーをいかにして食うかという講義を聞いた(夏目漱石『三四郎』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 なにかを持てば、それを管理することになる。どんなに便利なものでも、どんなに簡易なもの […]
2020-07-13 / 最終更新日時 : 2020-07-13 wpmaster 編集 第1195回 ルーガと喃語 若盛りにあてがひ世帯、うごうごと生きて居て(井原西鶴『西鶴置土産』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「うごうご」が擬態語とは最近まで知らなかったのですが、うざうざ、とか、うじうじ、なども同じ語根を持つよう […]
2020-07-12 / 最終更新日時 : 2020-07-12 wpmaster 構造 第1194回 グラシン紙と御高祖頭巾 革布団青き畳に浮みけり(高浜虚子)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 ふとカバーが気になってきて仕方がありません。カバーとは覆いのことです。身の回りのあちこちにカバーがあります。スマホカバー。布団カバー。枕カ […]
2020-07-05 / 最終更新日時 : 2020-07-05 wpmaster 構造 第1187回 粒子浴とスュニステーミ 明日香川瀬々に玉藻は生ひたれどしがらみあればなびきあへなくに(作者不明)。ウハハ。ウハハ。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「システム」を日本語で言うと何でしょうか。「系」とか「体系」とか「組織」などいろいろ […]
2020-07-01 / 最終更新日時 : 2020-07-01 wpmaster 構造 第1183回 ヌクレオカプシドと張殻構造 奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の 声きく時ぞ秋は悲しき(猿丸太夫)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 モノゴトを2軸の掛け合わせでマトリクスにする整理法は一般的ですが、身の回りにある諸問題は4象限で語れないものばか […]
2020-06-30 / 最終更新日時 : 2020-06-30 wpmaster 構造 第1182回 フィチン酸と残留応力 福は虚しくは至らず、禍も亦来たり易し(陶淵明『子に命ず』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 家具も家電も電化製品もパソコンも、使っていれば基本的にはどこかで故障する時期がやってきます。数か月でダメになるもの […]