2020-09-15 / 最終更新日時 : 2020-09-15 wpmaster service 第1259回 ジュール熱と飯弁慶 今日も働く三度笠、別にとりたて偉かない(『タモリのワークソング』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「仕事」とは福沢諭吉先生あたりが英単語を翻訳したものかなと思っていたらそうではなく、室町中期頃には見られる […]
2020-09-13 / 最終更新日時 : 2020-09-13 wpmaster コミュニケーション 第1257回 酢豆腐とハヌマーン いつもつめたいあの瞳、なぜ、なぜなの(安西マリア『涙の太陽』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「知ったか振り」は普通に考えればよくないことのようですけれども、方便やはったりとして有効な場合もありそうです。 […]
2020-09-12 / 最終更新日時 : 2020-09-12 wpmaster service 第1256回 ゲルマニウムダイオードと茶会運動 居眠りばかりしてたらもう目が小さくなっちまった(RCサクセション『トランジスタ・ラジオ』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 自宅にいる時はラジオをつけっぱなしです。ラジオでは音楽が頻繁に流れます。その大半は […]
2020-09-06 / 最終更新日時 : 2020-09-06 wpmaster コミュニケーション 第1250回 カラベラと次亜塩素酸カルシウム 洒落た文句に振り返りゃ、お国訛りのおけさ節(東海林太郎『麦と兵隊』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 洒落とはそもそも「さらけ出す」ことで、広く人前に姿や思いを露出する様子が発端なのでしょう。それが晒し者で […]
2020-09-05 / 最終更新日時 : 2020-09-05 wpmaster IT戦略 第1249回 ミオクローヌスと排中律 あんたに打ちのめされると心臓がバスドラみたいに轟く(ローリング・ストーンズ『ビッチ』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 何かを見たり聞いたりした時、瞬間的に反応が起きます。「いやだ」「悲しい」「面白い」とい […]
2020-09-03 / 最終更新日時 : 2020-09-03 wpmaster IT戦略 第1247回 主佃の分とバルバレスコ 遊びに行こうハンサムなGTで(クレイジーケンバンド『GT』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 車に詳しくない人からお勧めを訊かれた時、ポルシェやフェラーリを紹介したら喜ばれるか。擦り傷を気にしている人を最先 […]
2020-09-01 / 最終更新日時 : 2020-09-01 wpmaster 構造 第1245回 ブラーマグプタの公式とエアロゾル粒子 四角いテーブルを丸く囲もう(ローザ・ルクセンブルク『デリックさん物語』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「四角い部屋を丸く掃く」とは一体どこから出た言葉なのかわかりませんが、ずぼらな様子を表す慣用句のよう […]
2020-08-29 / 最終更新日時 : 2020-08-29 wpmaster 構造 第1242回 収斂進化とホストリノミコト 声が違う年が違う夢が違うほくろが違う(山口百恵『イミテイション・ゴールド』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 人の風貌や佇まいを見て、別の誰かを連想することがあります。「あの人に似ているんだ」と思うのだけれ […]
2020-08-24 / 最終更新日時 : 2020-08-24 wpmaster 構造 第1237回 エピステモロジーと阪急マルーン 緑のインクで手紙を書けば(梓みちよ『メランコリー』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「茶色」とか「水色」とか「桃色」などは、モノの名前をそのまま色の表現に応用した呼び方だけれど、「赤」「白」「黒」「青」こ […]
2020-08-20 / 最終更新日時 : 2020-08-20 wpmaster プロジェクト管理 第1233回 リカード理論とノックダウン生産 天使より人の心惑わす悪魔の方が魅力的(石野真子『日曜日はストレンジャー』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 1976年のテレビコマーシャルで萩本欽一さんが2つの商品を両手に掲げて「どっちが得か、よーく考えて […]