第781回 シンボリック相互作用論とメンバーシップ関数

ただ 人には馴れまじものぢや 馴れて後に ブログ書くくくくくくくくが 大事ぢやるもの。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅己です。

ものすごく楽器が上手い人がゐて、絶対音感やリズム感にも人一倍すぐれてゐて、音楽理論にも詳しく、和洋古往今来の音楽史にも通暁してゐる。そのやうな巧者が一人バンドに参加してゐれば百人力……かといふと、さうとも限らないのです。

まずはそのあまりの完璧さに他のメンバーは委縮してしまつて思ふやうに自分を出せない。巧者の意見に誰も逆らへず、かといつてその巧者もリーダーとして周りを引つ張る性格でもなく、だからバンドを取りまとめるわけでもない。かうなるとバンド全体の方針も固まらず、一体感も出ず、むしろデメリットの方が大きい結果になつてしまふ恐れすらあります。

バンドに必要なのは全体を方向づける機能と、それに相応した役割なのです。ビジネス現場の組織マネジメントと全く同じことで、どんなにすぐれた技術者や達人を呼んでも、ビジョンや役割が決まつてゐなければ宝の持ち腐れとなるでせう。

(A面へ)

<今日の本歌>
歌謡集成『閑吟集』

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA