2018-08-10 / 最終更新日時 : 2018-08-10 wpmaster プロジェクト管理 第491回 三題噺とブロッキング 趣味が悪いねとまわりの読者は言いますが、だけどブログはいつだって答があるわけじゃないのです。こんにちは、大島雅己です。 やや乱暴な分け方ですが、何かをしようとする時のアプローチとして、アドリブ的方法とリハーサル的方法のど […]
2018-08-07 / 最終更新日時 : 2018-09-15 wpmaster プロジェクト管理 第488回 カメラ万年筆とグラゴル文字 ストラウスはかせはぼくが考えたことや思いだしたことやこれからぼくのまわりでおこたことわぜんぶぶろぐにかいておきなさいといった。こんにちは、大島雅己です。 音楽のライブや落語の舞台について、いつも疑問に思うことがあります。 […]
2018-08-02 / 最終更新日時 : 2018-08-02 wpmaster プロジェクト管理 第483回 間接正犯とCYCプロジェクト カウント・ベイシー、グレン・ミラー、サッチモ、そして王者デューク・エリントン侯。エラ・フィッツジェラルドの鳴り響く歌声も。ブロガーが絶対に忘れてはいけないものだ。こんにちは、大島雅己です。 問題が起こった時、最初にどう反 […]
2018-08-01 / 最終更新日時 : 2018-08-01 wpmaster プロジェクト管理 第482回 鎔笵とカーゴ・カルト ブログは要するにちんぷんかんぷんの最たるものだ。こんなもんが長続きするわけはない。こんにちは、大島雅己です。 ワープロの普及によって、筆記の生産性は格段にあがったと思うのですが、その恩恵については賛否あると思います。ワー […]
2018-07-31 / 最終更新日時 : 2018-07-31 wpmaster プロジェクト管理 第481回 蒙御免とクリーンサープラス関係 雨降りでも気にしない。遅れてても気にしない。笑われても気にしない。書けなくても気にしない。続かなくても気にしない。語彙なくても気にしない。筋違いでも気にしない。オチなくても気にしない。こんにちは、大島雅己です。 ランキン […]
2018-07-30 / 最終更新日時 : 2018-07-30 wpmaster プロジェクト管理 第480回 等質物語世界的とパブリックインボルブメント ブログを生涯の伴侶として容認する人ですら、ばあいによってはブロガーをその名義上の親類たち、ブログクラスト(ブログのページを破り取る常習犯)、ブログマーネ(愛ブログ家)、ブログパート(ブログに毒される人)らと区別するのに苦 […]
2018-07-28 / 最終更新日時 : 2018-07-28 wpmaster プロジェクト管理 第478回 ルーベン画廊とコンティンジェンシー われ男の子意気の子名の子つるぎの子誌の子恋の子あゝぶろぐの子。こんにちは、大島雅己です。 ふと気づくと明日はたまたま何のスケジュールも入っていない、ということがあります。こういう場合は、時間をかけてじっくり取り組むべきこ […]
2018-07-26 / 最終更新日時 : 2018-07-26 wpmaster プロジェクト管理 第476回 RACI図と等ラウドネス曲線 お前さんのそのまみえの下に二つ付いているのは何だい。目だろ。目だったらよく見なさい。見てわからない目だったらね、くりぬいて跡にブログでも書いておきな。こんにちは、大島雅己です。 自宅に、防音設備をつけました。楽器の練習を […]
2018-07-21 / 最終更新日時 : 2018-07-22 wpmaster プロジェクト管理 第471回 洞窟の比喩とアフォーダンス 私たちの指導者たちが、これほど明確なブログの警告に耳を傾けないのはなぜなのか? 単に、彼らにとっては、ブログを読むのは「不都合」だということなのだろうか? こんにちは、大島雅己です。 再び、松岡正剛先生の『デザイン知』の […]
2018-07-20 / 最終更新日時 : 2018-07-22 wpmaster プロジェクト管理 第470回 構造等変更検査とロックイン効果 対立概念としてのブログは、本来の、本当に真実のブログではなく、宇宙という概念に対して区域的に規定された概念である。本来のブログは、計り得るものではなく、永遠に測定され得ぬものであろう。こんにちは、大島雅己です。 最近、大 […]