2022-01-06 / 最終更新日時 : 2022-01-06 wpmaster 言葉 第1738回 ねこのここねこししのここじしと直系卑属 からからの干し人参の銀杏型。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 芋に乗る。夏に乗る。息に乗る。道に乗る。本に乗る。夜に乗る。月に乗る。祭に乗る。牛などの動物にたいがい乗る。会社や株に乗る。親にも子にも乗る。壺や […]
2022-01-03 / 最終更新日時 : 2022-01-03 wpmaster 言葉 第1735回 プロラクチンと緊張音 湯の中に舞ふやうに浮く削り節。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 屋、家、上、島、液、岩、港、国、数、集団、船、川、線、体、分散、平均、衣に乗る。代理もある。音は国内に五種。型がある。雲、岳、空、九年、水、海、 […]
2021-12-28 / 最終更新日時 : 2021-12-28 wpmaster 言葉 第1729回 カラビ・ヤウ多様体と第三身分 にんじんのいちやうのやうに乾きをり。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 あぜ。あど。あん。いず。な。なじ。処、時、首鳥、奴、方、彼、某、糞、心地、様、時、卒、日、月、人などが付く。隠す場合がある。いくつあるかを […]
2021-12-24 / 最終更新日時 : 2021-12-24 wpmaster 言葉 第1725回 ヘテログロシアと高麗尺 あかぎれに染みこむ塩で胡瓜揉み。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 赤に乗る。黄に乗る。白に乗る。銀に乗る。色に乗る。車に乗る。数に乗る。三に乗る。八に乗る。形に乗る。語りに乗る。紙に乗る。夜に乗る。宿に乗る。 […]
2021-12-23 / 最終更新日時 : 2021-12-23 wpmaster 言葉 第1724回 刹那滅と非SI単位 れんこんの酢に泳ぎたる冬の朝。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 花がある。果がある。人がいる。球がある。鮭がいる。課は五回ほど。値はわからない。間には帯がある。雨は琴や茶碗や煮物にも。短いことが話題になる。夜 […]
2021-12-20 / 最終更新日時 : 2021-12-20 wpmaster 言葉 第1721回 交付欠缺とビオ・サバールの法則 プチトマト温めたなりはち切れて。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 芸は刺したりつまんだり。術は切ったりつないだり。段は選んだり選ばなかったり。中に落ちれば自在。動くのは労力がいる。話で語ることも。花や山や水を […]
2021-12-18 / 最終更新日時 : 2021-12-18 wpmaster 言葉 第1719回 フォルマントと白話小説 灼熱のやうなキムチの赤まぶし。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 代わりの田んぼである。あくのときくのは同じこと。入れるのは添えることであり、つなぐことでもある。置くのは飾ることでもある。重いのは数が少ない。堅 […]
2021-12-07 / 最終更新日時 : 2021-12-07 wpmaster 言葉 第1708回 エポニムと模式標本 赤だいこ煮崩れるほど色が落ち。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 乗ったり揚げたり埋めたり売ったり借りたり指したり通ったり残ったり開いたり寄せたり捨てたり連なったりすすいだりする。折れることもある。汚れることも […]
2021-12-04 / 最終更新日時 : 2021-12-04 wpmaster 言葉 第1705回 三番叟とインピーダンス 忘れける佃煮の味思ひ出し。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 壁があるらしい。骨もあるようだ。色もある。波もある。高さがある。日本は母より子が多い。頭は踊ったり仕切ったり。叉は頼りになる。ずれるとやってくる。大 […]
2021-12-03 / 最終更新日時 : 2021-12-03 wpmaster 言葉 第1704回 ベンハムの駒と朱雀諸分鑑 目に赤く照る唐辛子赤キャベツ。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 悪い場合がある。遊んだり争ったり合わせたり移ったり落ちたり直したり。繰り返せばたくさんある。男女ともにつく。紙は玩具になったり改まったり。気があ […]