2022-05-12 / 最終更新日時 : 2022-05-12 wpmaster 言葉 第1866回 ストロマトライトと菩薩五十二位 麦飯のなつかしきわが奥歯なり。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 上の上に乗れば現世であり、上がった場合は没収されたものであり、上げた場合はお上に返納したものでもあり、上げる場合は強引に追い出すなどする。 下の […]
2022-04-16 / 最終更新日時 : 2022-04-16 wpmaster 言葉 第1839回 塵取輿とパラコンパクト化 ありとある苦悩に勝る花粉症。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 芋にある。 一畳にある。 稲にある。 芸にある。 雲にある。 王にある。 海にある。 ガスにある。 夏にある。 蓮にある。 その名は? (A面へ) […]
2022-02-19 / 最終更新日時 : 2022-02-19 wpmaster 言葉 第1782回 ヘリコイドとからから煎餅 はや雨水納豆の糸強く引き。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 赤に付けば敵役。 かじに乗れば右。 案摩に付けば二の舞。 白に乗れば楽し。 後に付けば釣狐。 道具に乗れば目鼻口。 猿頬に付けば竿縁。 柳に乗れば濃 […]
2021-12-14 / 最終更新日時 : 2021-12-14 wpmaster 言葉 第1715回 フィボナッチと平坦性問題 干し網に広く並べた茄子ぎしり。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 重ねると他にもある。覚えれば仏。閑はおろそかである。号は線が二本ある。類は歌で禁止。植木の名である。己は一でも二でもある。下は自分。親は離れるほ […]
2021-09-21 / 最終更新日時 : 2021-09-21 wpmaster 構造 第1631回 全的堕落とフンペリㇺセ 秋空がビールグラスに収まりて。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 石川梵監督の映画『くじらびと』を観ました。インドネシアの小島に住む人々のドキュメンタリーで、鯨漁で生計を立てている村の話なのですが、壮絶な映像の […]
2021-09-15 / 最終更新日時 : 2021-09-15 wpmaster プロジェクト管理 第1625回 ゴシックと夷狄戎蛮 秋の夜に氷を減らすハイボール。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 映画『グリンゴ/最強の悪運男』を観ました。グリンゴタイトルは手塚治虫氏の作品にもありましたが、スペイン系の言葉で、英国人や英国系米国人に対する蔑 […]
2021-09-07 / 最終更新日時 : 2021-09-07 wpmaster 構造 第1617回 レニ・レナペと野生型遺伝子 カレンダに従ふやうな秋の風。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 映画「サマー・オブ・ソウル」を観ました。1969年にハーレムで開催された、黒人文化高揚のための音楽フェスティバルにまつわるドキュメンタリーです。感 […]
2021-08-27 / 最終更新日時 : 2021-08-27 wpmaster 構造 第1606回 テロスとM判定法 生ビール飲みほしている喉の声。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 ゴールとは何でしょう。それは最終的に向かっていく目標となるものです。最終的というぐらいだから、いくつもあるわけではなく、一点に集中していくべきも […]
2021-07-28 / 最終更新日時 : 2021-07-28 wpmaster プロジェクト管理 第1576回 カリ・ユガと凍土境界 キンキンを味はふ夏の麦芽汁。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 始まりがあれば終りがあり、終りがあるから始まりがある。とは当然のことですが、この当然のことがしばしば忘れられるものです。 始まったら抛りっぱなしで […]
2021-06-07 / 最終更新日時 : 2021-06-07 wpmaster 構造 第1525回 貴金属数とカロカガティア 半ズボン膝をかすめる猫の髭。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 ゴールデン・レイシオ、すなわち黄金比、中末比、中外比というものがあります。小難しい数学的な説明はさておき、これがなぜ人間にとって心地よいものと感じ […]