第1571回 アットレーと包丁聞書

三七になれと祈つて注ぐビール。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。

焼鳥屋で一杯やるというのはこの上ない喜びでありますが、コロナのおかげでそんな楽しみも味わえなくなり、当初はただ途方に暮れながら我慢するだけだったのです。巣籠り生活が常態になってきた頃、近所に焼鳥をテイクアウトできる店を見つけ、ものは試しと買ってみたところ意外とうまかったので気に入って、それからは週に二三度は通うようになりました。行列ができる店でしたが並んでも買うだけのことはありました。

しかしこれも何カ月も続くとさすがに手間と時間と出費が気になるようになり、もっと効率的な方法はないかと考え、自分で作ればよいのだと思いつきました。スーパーに行けば鶏肉はいつでも手に入ります。ささみも皮もヤゲンもあります。

さらに、部位ごとに肉を買うのでなく、むね肉を塊で買えば皮を別で買う必要はないのに気づきました。このまま進めば、いずれ鶏をまるごと買うことになるのかもしれません。

一連の過程を経て思うのは、自分の裁量で行う範囲をどこまで広げるかという問題です。逆に言えば、どこから先をプロに委ねるのかということです。餅は餅屋というのなら、鶏は鶏屋か販売店か、それとも農家か処理場か、はたまた屋台か居酒屋か。

そういえば、おおひなたごう氏の『目玉焼きの黄身いつつぶす?』で焼鳥の串を外すべきか否かがテーマになりました。串を用意し、肉を均等に刺し、焦げないように焼くだけでも相当に気をつかう作業です。

(A面へ)

<今日の一唱>
おおひなたごう『目玉焼きの黄身いつつぶす?』

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA