2017-05-23 / 最終更新日時 : 2017-05-23 wpmaster プロジェクト管理 第47回 ムツゴロウと茶の湯 ブロガーが執筆中に風船ガムを噛むことは禁じられております。こんにちは、大島雅己です。 IT現場でありがちな問題の一つが「どこまでプロに任せるべきか?」だと思います。 何度か書いていますが、システム構築には「考える人」「作 […]
2017-05-22 / 最終更新日時 : 2017-06-20 wpmaster ガバナンス 第46回 鼻血待ったと激しい恋 螺旋。螺旋。螺旋。螺旋。…ふう、これでらせんを完全に把握しました。こんにちは大島雅己です。 ITにまつわる課題の一つが、カネの問題ですね。 まずは、今使っているIT、これから取り入れようとしているITについて、何にどれぐ […]
2017-05-21 / 最終更新日時 : 2017-05-21 wpmaster 構造 第45回 十牛図とグランドホテル方式 いろいろ書いておりますが、私自身は殆どまったく無内容な、空っぽの容れものにすぎません。こんにちは、大島雅己です。 昨日は菊地成孔先生のペン大にて作曲ゼミでした。生徒が持ち込む自作品について、音源と譜面を使って全員で分析し […]
2017-05-20 / 最終更新日時 : 2017-06-20 wpmaster プロジェクト管理 第44回 裁定制度とレガシーコード 東海道の果てより遠い木更津で育った私は相当な田舎者でしたが、世の中にあるブログというものを何とか書きたいと思い続けたものでした。こんにちは、大島雅己です。 昨日の話を引きずって考え続けています。モノを作る時の人の行動原理 […]
2017-05-19 / 最終更新日時 : 2017-05-19 wpmaster ガバナンス 第43回 ゲッタマンとCCライダー こないだの入ってないんじゃないかと思いまして。2回書いてたらすみません。こんにちは、大島雅己です。 ITシステムを作るときに、「どれだけ先のことまで考えているか」が大事だと思っています。 これをあまり気にしない人が結構多 […]
2017-05-18 / 最終更新日時 : 2017-06-20 wpmaster プロジェクト管理 第42回 バロム1とコピーロボット 明日になれば新しいブログが見えてくる。逃げる算段はそれからでも遅くないでしょう。こんにちは、大島雅己です。 ITシステムを運用するのに、どういう体制が必要か。この課題にはずっと悩まされてきました。 システムの規模によって […]
2017-05-17 / 最終更新日時 : 2017-06-20 wpmaster コミュニケーション 第41回 対位法とレッドコーダー ママ、ブランコのらせんが折れちゃったよー。そんなもの折っちゃいけません。こんにちは、大島雅己です。 国際政治関係の勉強会に行ってきました。新聞記者の方のお話を拝聴し、国際情勢についていろいろ考えさせられました。先週の立川 […]
2017-05-16 / 最終更新日時 : 2017-05-16 wpmaster ガバナンス 第40回 セワシくんとブルーハーツ バカラバカラ、ペテンの吹き抜け、アブドラパンチョのブログ書き。こんにちは、大島雅己です。 ビジネスの現場では、よく「ビジネス」と「IT」という対比で語られますね。「ビジネスに対してITをどう活用するか」「ビジネスとITの […]
2017-05-15 / 最終更新日時 : 2017-06-20 wpmaster ガバナンス 第39回 マスコミと承認欲求 テレレッテ、プルルップ、ブログッグ、ジャジャジャーン。こんにちは、大島雅己です。 何かコトが起こると、すわとばかりに騒ぎ出す人というのがいるものですね。社内のIT現場にも。システムの動きがちょっとおかしいと「バグだ!」な […]
2017-05-14 / 最終更新日時 : 2017-06-21 wpmaster コミュニケーション 第38回 SECIモデルとスタニスラフスキー ブログが私のアルコールです。こんにちは、大島雅己です。 立川志らく師匠の舞台「不幸の家族」を観てきました。師匠お得意の、落語と芝居が入り混じったイリュージョン。落語「青菜」を皮切りに、戦争、世界平和、家族愛、友情、愛、師 […]