2017-06-22 / 最終更新日時 : 2017-06-22 wpmaster スキルアップ 第77回 只管打坐とメタラーニング 朝もやの湖に水晶の舟を浮かべて、ちょっとだけ触れる感じのブログを書きます。こんにちは、大島雅己です。 何かのスキルを習得するのに、一万時間説やら五千時間説などと言われていたり、昨今では半年でプロになれるなとという説も耳に […]
2017-06-21 / 最終更新日時 : 2017-06-21 wpmaster IT戦略 第76回 カメレオンと排他的論理和 五番街へ行ったならばマリーの家へ行き、どんなブログ書いてるのか見てきてほしい。こんにちは、大島雅己です。 仕事のやり方でもライフスタイルでも、人にはそれぞれの流儀がありますね。広く万人に当て嵌まるものもあれば、そうでない […]
2017-06-20 / 最終更新日時 : 2017-06-20 wpmaster 構造 第75回 クロッキーと統一モデリング言語 「ITミュージック」という存在しないジャンルから召喚された音楽たちについての考察をしたいものです。こんにちは、大島雅己です。 子供のころ、将来の夢は漫画家でした。もともと絵を描くのが好きだったのです。ドラえもんをはじめ藤 […]
2017-06-19 / 最終更新日時 : 2017-06-19 wpmaster service 第74回 有職故実とリッツ・カールトン 一度は喜んで二度三度、書き損じて四度五度六度、いけないと知りながらついつい軽くなる…。こんにちは、大島雅己です。 国立能楽堂の「能を知る会」を鑑賞してきました。初心者も含めて多くの人が能狂言の理解を深め楽しめるようにとの […]
2017-06-18 / 最終更新日時 : 2017-10-28 wpmaster 技術 第73回 ダブルファネルと仕方噺 あのね、バランスはいつでも取れるの。あしたでもあさってでも取れるの。今はブログをいかに早く書き上げるかが問題なの。こんにちは、大島雅己です。 昨日は日経新聞のセミナーに行ってきました。テーマはマーケティングで、森川亮氏の […]
2017-06-17 / 最終更新日時 : 2017-06-18 wpmaster ガバナンス 第72回 もののあはれとアナキズム 緑の中を走り抜けていく真っ赤なブログ。こんにちは、大島雅己です。 人は己の欲求を満たすものを求め、それを与えるものに集まる。より多く、より簡単に入手できるものであるほどよい。与える側と享受する側との間にはマーケットが発生 […]
2017-06-16 / 最終更新日時 : 2017-06-16 wpmaster 構造 第71回 キルロイと信頼性設計 おい木村さん信さん読んでって下さいよ。読んでといったら読んでってもいいじゃないですか。こんにちは、大島雅己です。 観世能楽堂が銀座に移転しましたね。先日、こけら落し公演として立川志の輔師匠の落語会が催されました。 師の定 […]
2017-06-15 / 最終更新日時 : 2017-06-15 wpmaster service 第70回 三波春夫とバリューチェーン 永いあいだ、私は自分が生れたときの光景をブログに書いたと言い張っていました。こんにちは、大島雅己です。 サービスとは何なのか。いつも考え続けていますが、なかなか難しいですね。人に何かのサービスを提供する時、一体どのレベル […]
2017-06-14 / 最終更新日時 : 2018-04-06 wpmaster 構造 第69回 華氏451と移動平均法 「この文章はブログのようなものだ」と言ったらブログではなくなってしまいます。こんにちは、大島雅己です。 一時期、新聞を捨てずに何か月もため込んでいたことがあります。いつか読み返したくなるだろうという理由からです。2紙あっ […]
2017-06-13 / 最終更新日時 : 2017-06-20 wpmaster コミュニケーション 第68回 トチメンボーとコンセンサス会議 何ンにつけ一応は、螺旋的観測をするのが癖です。こんにちは、大島雅己です。 それぐらいは言わなくたってわかるだろう…と言いたくなるような場面があります。 何かを説明する際等に、簡潔にポイントを伝えたいですから、当然、本当に […]