2021-04-12 / 最終更新日時 : 2021-04-12 wpmaster 言葉 第1468回 悉曇学とダイアクリティカルマーク 白湯ぐいとあおりたくなる春早朝。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 五十音図を見ながら考えました。縦に5段の母音、横に10行の子音。オプションとして撥音、濁音、半濁音を含めれば、日本語としてあらゆる事象を識別す […]
2021-04-11 / 最終更新日時 : 2021-04-11 wpmaster 構造 第1467回 ピラミンクスと散蓮華 指先が干上がるやうな春の午後。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 愛猫に水を与える時、あらかじめ器に水を汲んでから持って行くのと、目の前で鍋や薬缶で器に水を注いでやるのとでは、反応がまるで違います。前者の場合は […]
2021-04-10 / 最終更新日時 : 2021-04-10 wpmaster 構造 第1466回 ジョーゼットと同相写像 指先に入る亀裂で湿度知る。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 洗った服がくしゃくしゃに丸まって置いてあると、違和感があるし落ち着かないものですが、それを畳んで並べてあれば安心します。どちらの場合も、同じ位置に同 […]
2021-04-09 / 最終更新日時 : 2021-04-09 wpmaster プロジェクト管理 第1465回 ルートプレーニングと獲得被膜 春驟雨寒も時短も戻りくる。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 本日は歯医者の定期健診でした。だいたい三カ月おきぐらいに診てもらっていて、主に歯垢除去などクリーニングをお願いしているのです。たいして痛いものではな […]
2021-04-08 / 最終更新日時 : 2021-04-08 wpmaster 言葉 第1464回 バンコールと吸収線量 散髪のあとにひやりと隙間風。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 困った時に使える便利な言葉スィリーズ。「状況が違う」。これは便利です。過去の発言や見解を撤回したい時。今までの方針と異なる言動を正当化したい時。堂 […]
2021-04-07 / 最終更新日時 : 2021-04-07 wpmaster 言葉 第1463回 ニューソートと放任用法 掛け布団替へる機会をはかりかね。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「どうせ」という言葉は要注意です。辞書的な意味では「断定的または投げやりな気持ち」を伴うもので、どのようにしたところで、いずれにしても、結局の […]
2021-04-06 / 最終更新日時 : 2021-04-06 wpmaster 構造 第1462回 ネマチックと先用後利 春雨のあがつたあとの庭へ出る。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 世の中のあらゆることは「配置」で決まるのである。人間関係は人と人との配置によって決まる。料理の味は素材の配置によって決まる。造形は部位の配置で決 […]
2021-04-05 / 最終更新日時 : 2021-04-05 wpmaster 問題解決 第1461回 梅花皮とアリルイソチオシアネート 春雨に熱さ寒さを判じかね。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 時々あるのですが、大根おろしを摺っていて人差し指までやってしまいました。たいした傷ではないものの、その後三日間ぐらいは痛みがありピアノを弾く時などに […]
2021-04-04 / 最終更新日時 : 2021-04-04 wpmaster スキルアップ 第1460回 芹摘むと4S運動 新聞の最高温度あてにせず。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 部屋を掃除する時、やり方としてはいろいろありますが、よくやるのは、ゴミを探しながら歩き回り、見つけるたびに取り除く方法です。確実であるように思えます […]
2021-04-03 / 最終更新日時 : 2021-04-03 wpmaster 構造 第1459回 コンパイルと火須勢理命 上でなく中着がほしい春の風。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 ハットを被って黒眼鏡をかけたら「○○さんに似ている」と、ある著名人の名前を挙げられ、嬉しい半面、疑問を感じたのです。ハットも黒眼鏡も装身具であり私 […]