2020-04-07 / 最終更新日時 : 2020-04-07 wpmaster プロジェクト管理 第1098回 振り飛車と天候デリバティブ ダメだと思った時は、私を頼りなさい(ビル・ウィザーズ『リーン・オン・ミー』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 何か行動を起こしてそれが思ったように進まない時、ざっくり考えると対策は二通りあります。一つは、ゴ […]
2020-04-06 / 最終更新日時 : 2020-04-06 wpmaster 構造 第1097回 ラプラスの悪魔とイートン校 自由、自由、自由、自由(シーナ&ザ・ロケッツ『JU-YUU』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 好きなことを何でも書いて下さいと言われると何を書いて良いのか迷ってしまうものです。好きなものを何でも買っていい […]
2020-04-05 / 最終更新日時 : 2020-04-05 wpmaster 構造 第1096回 ヒドロシランと母音交替 情報は、ひとりでいられない(松岡正剛『知の編集工学』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 英語のデータ(data)は、データム(datum)の複数形なので、一つ一つの情報を指す場合はデータムと呼ぶのが本来なの […]
2020-04-04 / 最終更新日時 : 2020-04-04 wpmaster 構造 第1095回 逆サイフォン原理と電子ガバナー 蔵並ぶ裏は燕の通ひ道(野沢凡兆)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 構造とは容れ物と中身でできている、といつも書いていますが、正確に言えば物の出入りがあるはずです。インプットがありアウトプットがある。つまり中 […]
2020-04-03 / 最終更新日時 : 2020-04-03 wpmaster service 第1094回 表券主義とロストマイン このお皿で猫に飯を食わせておきますと、どういうわけですか、時々猫が3両で売れるんでございます(落語『猫の皿』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 お金には価値があると勘違いしがちですが、お金そのものに価値があ […]
2020-04-02 / 最終更新日時 : 2020-04-02 wpmaster 編集 第1093回 アフィクスと深部感覚 春めくといふ言の葉をくりかへし(阿部みどり女)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 少し前から「めく」という接尾辞が気に入っています。様々な単語の後について、らしさを強調したり擬いた様子を表したり風潮を示したり […]
2020-04-01 / 最終更新日時 : 2023-12-03 wpmaster 技術 第1092回 ステウィヌス碑とエルグ毎秒 若い力と感激に、燃えよ若人胸を張れ(『若い力』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 力=ものを動かす働き、と理解しています。人が重たいものを持てば「力持ちだ」と思われますし、リーダーシップを発揮してチームを従 […]
2020-03-31 / 最終更新日時 : 2020-03-31 wpmaster プロジェクト管理 第1091回 ガーボロジーと電子雪崩 とりあえず次のゴミの日来るまで(吾妻光良&ザ・スウィンギング・バッパーズ『ゴミの日来るまで』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 日々、身の回りの掃除していて思うのは「ゴミは思ったよりたくさん出る」、そして「 […]
2020-03-30 / 最終更新日時 : 2020-03-30 wpmaster プロジェクト管理 第1090回 アルファ・ベータ法と明清楽 「先を見つめて」「先を見つめろよこの野郎」(松本人志『ゲッタマン』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 楽譜を見ながらピアノを弾く時、当然のことながら、曲の中の、いま差し掛かっている箇所の譜面を読まなければ弾 […]
2020-03-29 / 最終更新日時 : 2020-03-29 wpmaster 構造 第1089回 三千世界とプロトパンク 花影婆娑と踏むべくありぬ岨の月(原石鼎)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「婆娑」とは、衣服の翻るバサバサとした音に当てた言葉で、そこから人が歩き回ったり影が乱れ動いたり葉が風に揺れたりする様子をも表すよう […]