2020-08-25 / 最終更新日時 : 2020-08-25 wpmaster 基盤 第1238回 レドックスとK形継手 郵便ポストが赤いのもみんなわたしが悪いのさ(柳亭痴楽『綴り方狂室』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 水やガスや電気は日々の生活にとって欠かせないものなのですが、水道の構造もガスの機構も電気の仕組みも、具体 […]
2020-08-24 / 最終更新日時 : 2020-08-24 wpmaster 構造 第1237回 エピステモロジーと阪急マルーン 緑のインクで手紙を書けば(梓みちよ『メランコリー』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「茶色」とか「水色」とか「桃色」などは、モノの名前をそのまま色の表現に応用した呼び方だけれど、「赤」「白」「黒」「青」こ […]
2020-08-23 / 最終更新日時 : 2020-08-23 wpmaster プロジェクト管理 第1236回 アイオーンと世界5分前仮説 女将さあん、時間ですよ!(テレビドラマ「時間ですよ」)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 時間とは決して取り戻すことのできない絶対資産であり完全資産であり岩盤資産とも言うべきものです。どんな手を使おうとも失っ […]
2020-08-22 / 最終更新日時 : 2020-08-22 wpmaster 構造 第1235回 ミオトームと等ラウドネス曲線 くちなしの香の間近なるピアノかな(中村汀女)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 ピアノは指で鍵盤を押すもの、だと思っているうちはピアノを弾きこなすことはできない、と痛感させられる日々です。指はただ鍵盤の上を滑 […]
2020-08-21 / 最終更新日時 : 2020-08-21 wpmaster IT戦略 第1234回 工部省とIADL 大きな視点で見ていただきたい。食物連鎖の一環にすぎんのですよ(藤子・F・不二雄『ミノタウロスの皿』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 情報技術を制するためには、技術の前にまず情報を見るべし。これが私の常なる […]
2020-08-20 / 最終更新日時 : 2020-08-20 wpmaster プロジェクト管理 第1233回 リカード理論とノックダウン生産 天使より人の心惑わす悪魔の方が魅力的(石野真子『日曜日はストレンジャー』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 1976年のテレビコマーシャルで萩本欽一さんが2つの商品を両手に掲げて「どっちが得か、よーく考えて […]
2020-08-19 / 最終更新日時 : 2020-08-19 wpmaster 構造 第1232回 トレモー・アルゴリズムと式根島 屈折は一見迷路蜷の道(香西照雄)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 昔読んだ漫画『レース鳩0777』に、迷路の攻略法が書いてあったのを今でも思い出します。片手で常に壁を触りながら進めば必ずゴールにたどり着く、 […]
2020-08-18 / 最終更新日時 : 2020-08-18 wpmaster 構造 第1231回 コーパスリストと遠隔調 先生馬鹿。……馬鹿しいですよ(井上ひさし『国語事件殺人辞典』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 2つの名詞を並べた言葉はたくさんあるが、並んだ言葉同士の関係性にはいくつかのパターンがあります。 「人間誕生」 […]
2020-08-17 / 最終更新日時 : 2020-08-17 wpmaster 構造 第1230回 マトリョーシカと隠蔽擬態 ドンドンはドンドコの父なり(筒井康隆『バブリング創世記』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「構造は容れ物と中身から成る」と、ことあるごとに言っているのですが、容れ物といってもわかりやすい器ばかりではありま […]
2020-08-16 / 最終更新日時 : 2020-08-16 wpmaster 構造 第1229回 エンティティ定義とバガトル 野に咲く花の名前は知らない。だけど野に咲く花が好き(ザ・フォーク・クルセダーズ『戦争は知らない』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 名前なんてどうでもよくて中身が大事なんだと思うこともあれば、名前こそが中身 […]