2020-07-06 / 最終更新日時 : 2020-07-06 wpmaster プロジェクト管理 第1188回 大宝律令とプリックテスト 朝寝朝酒朝湯が大好きで、それで身上つぶした(民謡『会津磐梯山』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「下戸で酒のことはよく知らないけれど、良質な酒を提供する粋な居酒屋を経営したい」と考える人は、飲めない酒をが […]
2020-07-05 / 最終更新日時 : 2020-07-05 wpmaster 構造 第1187回 粒子浴とスュニステーミ 明日香川瀬々に玉藻は生ひたれどしがらみあればなびきあへなくに(作者不明)。ウハハ。ウハハ。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「システム」を日本語で言うと何でしょうか。「系」とか「体系」とか「組織」などいろいろ […]
2020-07-04 / 最終更新日時 : 2020-07-04 wpmaster 構造 第1186回 トリシュナーと無之以為用 愛は真実。真実は愛(ジョン・レノン『ラブ』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 白川静さんの『字統』で「愛」の項を見ると、「後ろに心を残しながら立ち去ろうとする人の姿を写したもの」とあります。 歌や詩やドラマ […]
2020-07-03 / 最終更新日時 : 2020-07-03 wpmaster 構造 第1185回 可能性フロンティアと講道館規定 それジャムでしょどぞ(YMO『ジャム』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 何事も効率化とか生産性が取り沙汰される世の中ですが、何が無駄で何が有益なのか、なかなかスッパリ決められるものではない気がします。私に […]
2020-07-02 / 最終更新日時 : 2020-07-02 wpmaster 構造 第1184回 アッサンブラージュと因中有果 何かネタないかね、子ネコちゃん(トム・ジョーンズ『ホワッツ・ニュー・プッシーキャット』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 「何か面白いことないかな」と思っている時は、少なくとも自分からは何も面白いことをして […]
2020-07-01 / 最終更新日時 : 2020-07-01 wpmaster 構造 第1183回 ヌクレオカプシドと張殻構造 奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の 声きく時ぞ秋は悲しき(猿丸太夫)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 モノゴトを2軸の掛け合わせでマトリクスにする整理法は一般的ですが、身の回りにある諸問題は4象限で語れないものばか […]
2020-06-30 / 最終更新日時 : 2020-06-30 wpmaster 構造 第1182回 フィチン酸と残留応力 福は虚しくは至らず、禍も亦来たり易し(陶淵明『子に命ず』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 家具も家電も電化製品もパソコンも、使っていれば基本的にはどこかで故障する時期がやってきます。数か月でダメになるもの […]
2020-06-29 / 最終更新日時 : 2020-06-29 wpmaster 構造 第1181回 自己組織化とヒグマン群 奇妙奇天烈摩訶不思議奇想天外四捨五入出前迅速落書無用(藤子不二雄『ぼくドラえもん』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 あれこれと思考を巡らせていると、「物事は単純に考えるべきだ」と言われる。シンプルに受け止 […]
2020-06-28 / 最終更新日時 : 2020-06-28 wpmaster 構造 第1180回 マゼッパとゴロム尺 椴松ドド松留め松到頭都道府県に届けた(筒井康隆『早口言葉』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 昨日の話をもう少し深掘りしてみます。芸術作品等を評価する際の一尺度が「技術的な完成度」と書きましたが、何をもって […]
2020-06-27 / 最終更新日時 : 2020-06-27 wpmaster 構造 第1179回 へうげものと木兎図 甘いランデブときめくハート、灯影ほんわか数寄屋橋(トニー谷『馬鹿じゃなかろか』)。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅生です。 音楽や絵などに接する時、むかしから何となく二つの観点で捉えていた気がします。一つは技術的な完 […]