第605回 オイレンシュピーゲルと目的的行為論

あーブログ旅行のツアーは、いーかが いかがなもの いかがなものか。こんにちは、スパイラル研究所の大島雅己です。

広辞苑には載っていませんが、落語の世界で「あの人はフラがある」という言葉を聞くことがあります。存在自体に面白みがあるような人や、持って生まれた芸人的気質の人に対して、登場しただけでお客さんの笑いを生むような素質のことを指しているようです。他の人と同じセリフをしゃべっていても、その人が演じるとどっとウケてしまう。落語家としてはたいへんに重宝するものでしょう。

落語でも音楽でも、ものを創って世に出す時にはそこに意図、意志、意思、意気、意企、企図…といったものがあるはずです。つまり、伝えたいこと、イイタイコトというやつです。それが本人の思う通りにうまく表現できればその創作は半分成功。さらに、受け手にその内容がみごとに伝われば、完全なる目標達成といえましょう。なかなかそのレベルに達することは難しいですが、何かを創る時は常にこの2段階でのステップを意識したいものです。

IT現場でも同じことです。企画を考えて人に伝える時でも、システム設計のプレゼンをする時でも、開発プロジェクトを運営する時でも、何かを創って他人に伝えるのなら、まず自分の意志をいかにして形に表すか、次にそれをどう相手に受け取ってもらうか、そこに神経を研ぎ澄ますべきだと思っております。

<今日の本歌>
原田真二『タイム・トラベル』

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA